くしゃみをすると噂されているのは本当?

未分類

くしゃみをすると誰かが自分のことを噂している

「なんじゃこりゃああ!」とくしやみをした後叫ぶ刑事の写真
誰か俺の悪口言ってやがんのかァ!?

なんていう言い伝え?があるのを耳にしたことがよくあると思います

よく漫画とかでもね、登場人物が噂されている描写とかあるとくしゃみをする場面があると思います

莉澄 on Twitter: "#銀魂 エリザベスとくしゃみwwwww マイケルジャクソン!wwwwwwwwww https://t.co/hM9cmAGjkf" / Twitter
これはヘドロさんの花粉が原因ですね👹

なにゆえそのような噂が噂を呼んだのでしょうか?
今回はそちらについて深掘りしてまいりましょう

赤慶
赤慶

噂が噂を呼ぶややこし

 

くしゃみが出る仕組み

そもそもくしゃみとはどうなったときに発生するのでしょうか?

ざっくり言うと、鼻の粘膜に異物が侵入し神経が刺激されると
どうしてくしゃみがでるの | ヒト | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット

そいつらを体外へ放出するために、ハックシュ!!(くしゃみ)すると言われております

すなわち今回の話からすると、噂をされると鼻ん中に異物が入りやすくなるということなのでしょうか…?

赤慶
赤慶

噂される=鼻に異物混入
とでも言うのか…!?

いずれにせよ、くしゃみをするというのは
察しの通りウイルスを含めた異物を周りにばらまく行為ですので
マスクしてバリアを張るかちゃんと手をあてましょうね、わたくしも含め

かといって、無理にくしゃみを我慢して止めようとするのは非常に危険な行為ですので

【実話】くしゃみを我慢して大惨事…ノドが破裂した男。

くしゃみが出そうになったら、周りの人に少しでも不快に思われぬよう屈み気味(かがみぎみ)で手をあててするように心がけるのが良いかと思います

くしゃみでも、できるだけ周囲の反感を買わない方法とは - ウェザーニュース

赤慶
赤慶

確かに勢いよくくしゃみする方が
気持ち良くはあるんですがね
控えておきましょう

 

くしゃみは呪文?

昔の日本では、くしゃみをする=魂が抜ける(逝っちゃう?)
という言い伝えが横行しており、現代よりはるかにくしゃみは恐ろしいものと考えられていました

そこでおまじない的要素として、くしゃみをした後に

くさめ!!

アッーーー!の写真

と呪文のように唱えていたと言われております

赤慶
赤慶

呪文というか、これ雄叫びじゃね…!?

※かの有名な徒然草にも、そのような記述があるそうです

ちなみにこの「くさめ」という呪文の意味には、いろいろ諸説ありますが
クソ喰らえ!!」という意味でも考えられていて
魂が抜けた身体に悪霊的なものが入ってしまわぬよう、あえて低俗な言葉を使って邪気を追い払おうとしていたという説があります

赤慶
赤慶

「クソ喰らえ!!を早口で言うと

「くさめ!!となんとなく聞こえるところからもこんな説になったとかないとか…?

なのでくしゃみをした後はおまじないの意を込めて
「くさめ!!(クソ喰らえ!!)
と発してみましょう

周りから変態扱いされるか、耳や勘のいい人からは
「クソ喰らえ!!」といきなり言われたと勘違いされブレイキングダウンに発展しかねません
現代では呪文を唱えるのは控えたほうが良さそうです

 

なぜくしゃみをすると噂されているということになったか?

天蔵 on Twitter: "香澄さんは噂されてもくしゃみしなさそう https://t.co/gBjo6YT9Rc" / Twitter

だいぶ前置きが長くなりましたが、本題に入ってまいりましょう

前述でも触れましたが、くしゃみというのは
”魂が抜ける”という決して前向きではないものと捉えられており、また自分の意思で発生する事象でもないため
「なにか悪い力が働いている」
「誰かが呪いをかけている」
というこじつけ的な状態で派生していき、それが現実味のあるマイルドになった形として
「誰かが噂している」
へと移り変わっていったのではないかと噂されています

赤慶
赤慶

これも噂かよ

まだ医療などが発達していない当時では、くしゃみのメカニズムなどわかりようもないので実際確かに顔面を中心として魂が抜けていくような感覚を味わうくしゃみというのは、さぞ恐怖であったことでしょう
そりゃなんかこじつけ的な理由を作りたくもなりますわ

ほかにも現代風こじつけでは、くしゃみが出てしまった理由として
「あ、これ誰か俺の噂しとるな~まいったな笑」
的な感じで自分ではなく誰かのせいにすることで
くしゃみを不快なものとしないよう場をうまく収めるための役割も果たしてきたとかどうとか

くしゃみの責任は

お前だーーー!!

だがしかし、かの万葉集の作中にはなんと
くしゃみをする=愛する人に想われている
という何とも前向き全開の内容が記されていたりします

やはり愛の力は偉大ですね、サウザーとは真逆の思想ですな

愛ゆえに人は苦しまねばならぬ - 愛ゆえに人は悲しまねばならぬ誰の... - Yahoo!知恵袋
愛を取り戻せ…

 

くしゃみの回数で意味が変わる?

ここまでくしゃみの発生源や言い伝え、呪文等々についてお話してきましたが
なんとくしゃみをする回数によっても意味が変わってくるということなんですね
なんでもことわざまであるようです

赤慶
赤慶

くしゃみって、なかなか深いんやな

■くしゃみのことわざ

一誹り 二笑い 三惚れ 四風邪
(いちそしり にわらい さんほれ しかぜ)

※くしゃみをした回数によって、噂レベルが変化するようです

くしゃみ1回(一誹り)
※誹り(そしり)とは、人を悪く言う非難するという意味です

誰かが自分の悪口を言っている

赤慶
赤慶

かなしみ…

くしゃみ2回(二笑い)

誰かに笑われている、バカにされている

赤慶
赤慶

シンプルにむかつく

くしゃみ3回(三惚れ)

誰かに惚れられている

赤慶
赤慶

圧倒的僥倖(ぎょうこう)!!

くしゃみ4回(四風邪)

風邪を引く本前兆、休め!!

ロバの赤ちゃん誕生!|動物たちのおはなし|公園だより|到津の森公園

これだけ見ると、満場一致で”くしゃみ3回”のみ待遇されてますね
たいがいのくしゃみは1回、いいとこ2回がベタだと思うのですが、このことわざを思い出してなんとか気合いの3回目を放出したいところですね
意気込みすぎて4回出ちゃった時はゲームオーバーですが、、

ほかにも”くしゃみ1回”誰かに褒められている
“くしゃみ2回”誰かに憎まれている
などの解釈もありますが、まぁぶっちゃけ自分の都合のいいように受け止めてよいかと、占い気分ですね

なんせこれから絶望の花粉季節が到来するんで、よりくしゃみと親密になる時期ですからね

 

くしゃみのまとめ

・くしゃみは鼻の粘膜に異物が侵入し神経が刺激されると発動

・くしゃみを無理に我慢してはいけない、喉が破裂するぞ!!

・くしゃみをしたら「くさめ!!」と呪文を唱えましょう
※自己責任

・くしゃみは自分の意思で発生する事象ではなく、外的要因が関係していると考えられていたため、それが派生していき「誰かが噂している」という流れが生まれた説が濃厚
またくしゃみが出たのは自分のせいではなく、誰かが噂をしているせいという
その場を穏便に済ませるための口実的な意味を含めた説もあり

くしゃみの回数によって噂レベルが変化する
モテたければ3を目指すべし

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは次回もまた

よろしくどうぞ!!

 

コメント

  1. たいちゃん より:

    ふ〜ん、回数によってそんな話もあったんだ。かなり以前、シチュエーション的に我慢を迫られる時があって口を押さえて飲み込もうとした経験あり…気をつけよう〜っと(汗) 

タイトルとURLをコピーしました